The Prologue to Rule of Sunday Silence
In recent years, a horse race scene of Japan was not governed by one stallion even like this.
Supposing revolution called world domination of a made-in-Japan horse will be realized from now on, Sunday Silence will serve as a standard-bearer of revolution influence rightly then.

Sunday Silence
Absolute Supremacy

 1989年「サンフェリペH」優勝後、サンデーサイレンスの調教師でもあり共同馬主のひとりでもあるチャーリー・ウィッティングハム氏から親交のある社台ファームサンデーサイレンスを種牡馬として購入しないかという話があった。しかし、サンデーサイレンスのような早熟系のスピード馬はアメリカに多く、この時点ではチャーリー・ウィッティグハム氏社台ファームとの話し合いはこれ以上進展しなかった。

 「B.C.クラシック」優勝後、直接レースを見た社台ファームは種牡馬としてサンデーサイレンスの購入を決意。しかし、「ケンタッキー・ダービー」「B.C.クラシック」と2大レースに勝ったサンデーサイレンスアメリカの馬主が手放すはずもなく、結局、社台ファームは親交のある共同馬主のひとり、アーサー・ハンコック氏から2分の1の権利、全体で4分の1の権利を買い取り、サンデーサイレンスアメリカで種牡馬として共用されることが決定した。

Sunday Silence


Pessimism and Delight

 1990年「ハリウッド・ゴールド・カップ」後、左前脚の故障で引退し種牡馬入りしたサンデーサイレンス。種付け料75000ドルで公募したが、母ウィッシングウェルこそアメリカでG2レースを勝っている馬だが、母系三代までが未出走未勝利馬で、母の父アンダースタンディングもカリフォルニアの2流馬ということから、新聞などで血統評論家から種牡馬として成功しないだろうと酷評。結局、種付け依頼が2頭しか集まらなかった。
 一方、同時期に種牡馬入りしたイージーゴーアの方は良血ということもあり10万ドルの種付け料で申し込みが殺到。明暗を分けた。
 
 これを悲観したアーサー・ハンコック氏社台ファームに残りの4分の3の権利を買わないかと打診。社台ファームは即決で1100万ドル、当時の日本円で16億円という巨費を投じてサンデーサイレンスを日本に輸入した。

Sunday Silence

Sunday Silence


Back